もったいないかあさんのお針仕事
洋裁・刺しゅう・編みもの・革・きもの…本・ 道具・作り方・コツ・作品・手入れ
2015'07.15 (Wed)
鯨尺の竹尺
今日も一日PCの前にいました。
ここ何日かこんな調子でしたので、目が疲れました。
そんな原稿のチェックの一つにインチ表示とセンチ表示の表がありました。
生まれてこの方、mm、cm、mなどの表示、あるいは刺しゅうだとinchの表示で、ものを作ってきました。
尺という単位を使ってものを作ったことはありません。
着物の本も多くはcmですが、古い仕立ての本では寸、尺といった本もあります。
呉服屋さんや仕立屋さん、着物好きの方のお話を読むと○寸、○尺と使われています。
知ってて損はないし、もともと人の体が基になってる長さの単位だから使いやすいのでしょう。
鯨尺を使ってみることにしました。
センチと寸がいっしょの竹尺です。
洋裁では竹尺って20cmのものしか使ってないけど、これは38センチくらいなので、30cmの物差しだと短いって思うときにもよさそうです。
インチとセンチのメジャーがあるように、センチと鯨尺のメジャーもあるそうです。
ちょっとほしいなあ~と思いましたが、普通のメジャーに比べるとあまり使う人はいないからかお値段高め。
(それを見たとき、メジャーなのにマイナーなんだ~、と思いました。)
(majorとmeasureは別物です、念のため)
ここ何日かこんな調子でしたので、目が疲れました。
そんな原稿のチェックの一つにインチ表示とセンチ表示の表がありました。
生まれてこの方、mm、cm、mなどの表示、あるいは刺しゅうだとinchの表示で、ものを作ってきました。
尺という単位を使ってものを作ったことはありません。
着物の本も多くはcmですが、古い仕立ての本では寸、尺といった本もあります。
呉服屋さんや仕立屋さん、着物好きの方のお話を読むと○寸、○尺と使われています。
知ってて損はないし、もともと人の体が基になってる長さの単位だから使いやすいのでしょう。
鯨尺を使ってみることにしました。
![]() FTAKE-38竹尺(竹差し) 1尺(鯨尺+cm付) |
センチと寸がいっしょの竹尺です。
洋裁では竹尺って20cmのものしか使ってないけど、これは38センチくらいなので、30cmの物差しだと短いって思うときにもよさそうです。
【More・・・】
お直しくらいしかしないので、反物の幅だけあるのを買いましたが、母が昔から使ってる長いのもあるといいなとおもいました。![]() ★和裁道具の必需品★和裁や着物の採寸に便利な「竹尺(ものさし) 鯨2尺(センチ付)」 |
インチとセンチのメジャーがあるように、センチと鯨尺のメジャーもあるそうです。
![]() メジャー,採寸,寸法,着物,和服,尺,cm,和装小物鯨尺メジャー 尺とcmのリバーシブルタイプ 着物... |
ちょっとほしいなあ~と思いましたが、普通のメジャーに比べるとあまり使う人はいないからかお値段高め。
(それを見たとき、メジャーなのにマイナーなんだ~、と思いました。)
(majorとmeasureは別物です、念のため)
テーマ : きもの キモノ 着物 - ジャンル : 趣味・実用
この記事のトラックバックURL
→http://mottainaimama.blog96.fc2.com/tb.php/2683-09fce856
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |