もったいないかあさんのお針仕事
洋裁・刺しゅう・編みもの・革・きもの…本・ 道具・作り方・コツ・作品・手入れ
2016'11.18 (Fri)
シャツの白さを長く保つには
台襟付きシャツカラーをお教えする機会がありまして、オリジナルのテキストなど書いたり、パターンを起こしたり、お手本になる見本(これは学校で教えていた時は標本と呼んでいたんですけれども)を作ったりなどしました。
生徒さんの希望を聞いてからパターンを起こして試しに縫って、半分は完成させて、半分は途中段階で縫うのを止めておいたり、別に部分縫いを用意したりします。
刺しゅうのお教室でも洋裁でもそうですけど、オリジナルのテキストを書いてお渡ししています。
だから、準備には手間と時間ががかかるのですけど、おうちに帰って一人でもできるようにするには、必要かなと思っています。
そして、台衿付きシャツカラーを教えるのであれば、教える日は自分でもそういう衿のを着て行きます。
ここがこうですと、見せることもあったりするので、このときはうっすら黒ずんでいるようなものを着て行くわけにはいきませんね。
このシャツは買ったもので、すでに6年は着ているのですけれども、まだまだきれいです。

白いシャツ、しかもすこしポリエステルの入ったものって、だんだん、グレーになっていったりしますよね。
だから、白いシャツは、ほかと一緒に洗わないのが長持ちさせるコツでしょうね。
ほかのものと一緒に白くなる強力な洗剤を使って洗うより、普通の洗剤を使って、白いシャツだけで洗うほうがいいと思います。
たったひと手間ですが、めんどくさがって一緒に洗っちゃってたシャツとは、ずいぶん違います。
こちらのシャツも、洗剤液を作った一番最初にたらいの中で手洗いし、取り出した後の洗剤液はほかのものを洗うのに使っています。
絹、ウール、などはまったく別にして、弱アルカリ洗剤に耐えられる洗濯物は、白いもの、白っぽいもの、黒っぽいもの、と分けて洗うのがだいじですね。
生徒さんの希望を聞いてからパターンを起こして試しに縫って、半分は完成させて、半分は途中段階で縫うのを止めておいたり、別に部分縫いを用意したりします。
刺しゅうのお教室でも洋裁でもそうですけど、オリジナルのテキストを書いてお渡ししています。
だから、準備には手間と時間ががかかるのですけど、おうちに帰って一人でもできるようにするには、必要かなと思っています。
そして、台衿付きシャツカラーを教えるのであれば、教える日は自分でもそういう衿のを着て行きます。
ここがこうですと、見せることもあったりするので、このときはうっすら黒ずんでいるようなものを着て行くわけにはいきませんね。
このシャツは買ったもので、すでに6年は着ているのですけれども、まだまだきれいです。

白いシャツ、しかもすこしポリエステルの入ったものって、だんだん、グレーになっていったりしますよね。
だから、白いシャツは、ほかと一緒に洗わないのが長持ちさせるコツでしょうね。
ほかのものと一緒に白くなる強力な洗剤を使って洗うより、普通の洗剤を使って、白いシャツだけで洗うほうがいいと思います。
たったひと手間ですが、めんどくさがって一緒に洗っちゃってたシャツとは、ずいぶん違います。
こちらのシャツも、洗剤液を作った一番最初にたらいの中で手洗いし、取り出した後の洗剤液はほかのものを洗うのに使っています。
絹、ウール、などはまったく別にして、弱アルカリ洗剤に耐えられる洗濯物は、白いもの、白っぽいもの、黒っぽいもの、と分けて洗うのがだいじですね。
- 関連記事
-
- しみ抜き:いまどきの口紅
- カーディガンのしみ抜き
- シャツの白さを長く保つには
- レースの衿の黄ばみを取る
- ブラウスのウェストがきつくて
この記事のトラックバックURL
→http://mottainaimama.blog96.fc2.com/tb.php/2991-b3e51a1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |